解説動画一覧


≪演習1≫
ある商品に定価をつけたが売れないので、定価の8%引きで売ったら、原価の15%の利益があった。この商品の定価は原価の何%増しに設定されていたか。

1.21%
2.22%
3.23%
4.24%
5.25%

≪正答 5≫


≪演習2≫
ある店が卵を560個仕入れた。店に運ぶ途中で何個かが割れてしまったが、残りを全部売ったところ2440円の利益があった。割れた卵は何個か。ただし、仕入れ値は1個15円、売価は1個20円であった。

1.12個
2.14個
3.16個
4.18個
5.20個

≪正答 5≫


≪演習3≫
原価200円の商品をたくさん仕入れて定価250円で売ることにしたが、そのうち10個は破損していたので廃棄処分とした。また残りの商品をよく検査したら20個に少し傷がついていたのでこの20個は原価の半値で売った。そして、仕入れた商品は廃棄処分したもの以外すべて売れた結果、8000円の利益があった。最初この商品を何個仕入れたか。

1.240個
2.250個
3.260個
4.270個
5.280個

≪正答 4≫


≪演習4≫
2点A、Bの距離は9900mである。甲はAからBに行くのに4分かかり、乙はBからAに行くのに20分かかった。甲乙が同時に出発したとすると、何分後にすれ違ったか。ただし、甲乙の歩く速さはそれぞれ一定であるとする。

1.1分30秒
2.2分25秒
3.3分20秒
4.4分15秒
5.5分10秒

≪正答 3≫


≪演習5≫
昨日、学校に歩いて行ったら始業に10分遅れたので、今朝は自転車で行ったところ、始業時刻の15分前に着いた。歩く速さを毎分60m、自転車の速さを毎分360mとすると、家から学校までの距離はいくらか。

1.1400m
2.1600m
3.1800m
4.2000m
5.2200m

≪正答 3≫


≪演習6≫
A君は午前8時に家を出発して12km離れた友人の家へ午前10時に到着する予定で歩いて出かけたが、途中で忘れ物を思い出していったん家に戻り、すぐにあらためて自転車で出かけた。こうしてちょうど予定の午前10時に友人の家に到着した。自転車の速さは歩く速さの3倍だったとすると、家から忘れ物を思い出した地点までの距離はいくらか。

1.4km
2.5km
3.6km
4.7km
5.8km

≪正答 1≫


≪演習7≫
現在、兄と弟の所持金の比は9:5である。兄が所持金の1/3を弟に与えたが、弟は兄から受け取ったお金も合わせた所持金のうちから1/10を兄に返した。この結果、兄と弟の所持金の差は3000円になった。初めの兄と弟の所持金の差はいくらだったか。

1.24000円
2.26000円
3.28000円
4.30000円
5.32000円

≪正答 4≫


≪演習8≫
みかんとリンゴが1箱ずつある。AとBの2人にみかんを1:2、リンゴを2:1の割合で分けたところ、2人のもらったみかんとリンゴの個数の合計の比が2:3になった。箱に入っていたみかんとリンゴの個数の比はどれか。

1.2:1
2.3:4
3.2:3
4.3:2
5.4:1

≪正答 5≫


≪演習9≫
AとBの2人が100m競争を行ったら、AがゴールインしたときBはゴールの20m手前にいた。AとBが同時にゴールに着くようにするにはAのスタートラインを何メートル下げればよいか。ただし、A、Bはスタートからゴールまでそれぞれ一定の速さで走るものとする。

1.10m
2.15m
3.20m
4.25m
5.30m

≪正答 4≫


≪演習10≫
容器Aに600gの食塩水が、容器Bに500gの食塩水が入っている。今、AからBに300gを移して混ぜたところ6%の食塩水になった。次にこの食塩水の半分をAに戻した。さらにこのAの食塩水を100g蒸発させたら最初の容器Aの食塩水の濃度と同じになった。最初のBの容器の食塩水の濃度はいくらだったか。

1.4.2%
2.4.4%
3.4.6%
4.4.8%
5.5.0%

≪正答 4≫


≪演習11≫
高さ10cmで底面の直径12cmの円柱形の容器がある。この容器の中に底面に垂直に縦に仕切り板を入れ、その仕切り板の両側に同じ量の水を入れたら、水面の高さは一方は8cm、もう一方は6cmとなった。このあと、仕切り板を静かに取り外したら水面の高さは何cmになるか。ただし、仕切り板の厚みは考えないものとする。

1.7cm
2.2πcm
3.48/7cm
4.16/7πcm
5.97/14cm

≪正答 3≫


≪演習12≫
下図のように1から84までの数を上段に横1列に並べ、その下の段に85から168までの数を1つずつ右にずらして並べる。同様に連続した数を1つずつずらして5段に並べたとき、縦5段の数(例えば、5、88、171、254、337)の合計がちょうど1000になるところがある。それは最上段の数がいくつのところか。

1    2    3    4    5    6    7 ・・・
85   86   87   88   89   90 ・・・
169  170  171  172  173 ・・・
253  254  255  256 ・・・
337  338  339 ・・・

1.32
2.34
3.36
4.38
5.40

≪正答 2≫


≪演習13≫
A~Dが次のように述べている。

A「Bはうそつきだ。」
B「Cはうそつきだ。」
C「Dはうそつきだ。」
D「Aはうそつきだ。」

この発言から本当のことを言っている「正直者」とうそを言っている「うそつき」について正しいものはどれか。

1.Cがうそつきなら、AとBとDは正直者だ。
2.Dがうそつきなら、AとBとCは正直者だ。
3.AとBがうそつきなら、CとDは正直者だ。
4.Aがうそつきなら、BとCとDは正直者だ。
5.BとDがうそつきなら、AとCは正直者だ。

≪正答 5≫


≪演習14≫
A、B、Cの3人が映画館の前で上映開始時刻の30分前に待ち合わせをした。Aは自分の時計で午後3時ちょうどに着いたが、Bはその10分前に着いていた。またBは自分の時計で約束の時刻の1分前に着いたが、その時の正しい時刻は午後2時55分であった。一方Cは自分の時計で約束の時刻の2分前に着いたが、Cの時計はAの時計より5分遅れていた。上映開始時刻が午後3時30分のとき正しいのはどれか。

1.AはCより5分早く着いた。
2.Aの時計は5分進んでいた。
3.BはCの時計で午後2時45分に着いた。
4.Cは2分遅刻した。
5.AはBの時計で午後3時6分に着いた。

≪正答 3≫