【No.47 角度】

解説動画一覧


≪演習1≫

平行線間に作った下図の?の角度を求めよ。

47-ANG-E01

≪正答 80度≫


≪演習2≫
平行線間に作った下図の?の角度を求めよ。

47-ANG-E02

≪正答 60度≫


≪演習3≫
下の図形(星形)の5つの角度の和を求めよ。

47-ANG-E03

≪正答 180度≫


≪演習4≫
下図の7つの角度の和を求めよ。

47-ANG-E04

≪正答 540度≫


≪演習5≫
下図の5つの角度の和を求めよ。

47-ANG-E05

≪正答 180度≫


≪演習6≫
下図の9つの角度の和を求めよ。

47-ANG-E06

≪正答 900度≫


≪演習7≫
下図の9つの角度の和を求めよ。

47-ANG-E07

≪正答 900度≫


≪演習8≫
2種類の三角定規を重ねたときの、図の黒く縫った2つの角度の和を求めよ。

49-ANG-E08

≪正答 285度≫


≪演習9≫
正方形の内部にその一辺ABを一辺とする正三角形を描き、その正三角形の頂点と正方形の残りの2つ頂点を結んだ下図において?の角度を求めよ。

47-ANG-E09

≪正答 15度≫


≪演習10≫
正方形の一辺を共有する正三角形を正方形の外部に描いていくつかの頂点を下図のように結んだ。このとき黒く塗った部分の角度を求めよ。

47-ANG-E10

≪正答 75度≫


≪演習11≫
正方形の内部に正三角形を描いたあと、下図のように線分を付け加えたとき、黒く塗った角度は何度か。

47-ANG-E11

≪正答 105度≫


≪演習12≫
正方形の一辺を共有する正三角形を正方形の外部に描いていくつかの頂点を下図のように結んだ。このとき黒く塗った部分の角度を求めよ。

47-ANG-E12

≪正答 60度≫


≪演習13≫
下図のように等しい長さの辺をもつ図形全体が二等辺三角形であるとき、黒く塗った角度を求めよ。

47-ANG-E13

≪正答 36度≫


≪演習14≫
下図のように等しい長さの辺をもつ図形全体が二等辺三角形であるとき、黒く塗った角度を求めよ。

47-ANG-E14

≪正答 約25.7度≫


≪演習15≫
下図のような同じ長さの辺を持つ図形全体が二等辺三角形のとき黒く塗った角度を求めよ。

47-ANG-E15

≪正答 20度≫


≪演習16≫
長方形を図のように折り曲げたとき、黒く塗った角度を求めよ。

47-ANG-E16

≪正答 140度≫


≪演習17≫
正方形を図のように折り曲げたとき、黒く塗った角度を求めよ。

47-ANG-E17

≪正答 65度≫


≪演習18≫
正方形をちょうど半分に1回折り曲げたあと広げて、その折り目に正方形の2つの頂点が接するように折り曲げた下図において黒く塗った角度を求めよ。

47-ANG-E18

≪正答 75度≫


≪演習19≫
下のような三角形において黒く塗った角度を求めよ。

47-ANG-E19

≪正答 120度≫


≪演習20≫
下のような三角形において黒く塗った角度を求めよ

47-ANG-E20

≪正答 50度≫


≪演習21≫
方眼紙に2描いた2本の線分の間の黒く塗った部分の角度を求めよ。

47-ANG-E21

≪正答 45度≫


≪演習22≫
方眼紙に書いた2本の線分の間の黒く塗った角度を求めよ。

47-ANG-E22

≪正答 45度≫


≪演習23≫
方眼紙に2本の線分を書いたとき、黒く塗った2つの部分の角度の和を求めよ。

47-ANG-E23

≪正答 45度≫


≪演習24≫
四角形ABCDに2本の対角線を引いたとき、角DBCは何度か。但し、角ABCと角DCBは等しい。

47-ANG-E24

≪正答 60度≫


≪演習25≫
平行線の間に正五角形がその2つの頂点を2本の線に接するようにあるとき、?の角度を求めよ。

47-ANG-E25

≪正答 56度≫


 

Follow me!

SNSでもご購読できます。

PAGE TOP